YouTubeプレミアムに課金はあり?5つのメリットと料金の注意点を解説!

おすすめ商品
記事内に広告が含まれています。

多様な動画プラットフォームやサブスクがある中で、王道はやはりYouTubeです。

そのYouTubeの課金要素である「YouTube Premium」は、広告の非表示など様々なメリットがあります。

動画自体はそもそも無料で観ることができるため課金に抵抗がある方もいるかもしれませんが、広告視聴に割かれる時間は決して少なくはありません。

今回は、YouTube Premiumに課金することで得られる特典についてと、課金時に金額が変わってくる注意点について解説します。

課金する価値があるかどうか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

YouTube Premiumのメリット5点

YouTube Premiumに課金したとき、主に以下の5つの点で快適になります。

広告なしで視聴

最大のメリットは、動画視聴中の広告が非表示になることです。煩わしい広告に邪魔されることなく、動画に集中して楽しむことができます。

これは動画開始時や視聴中に挿入される広告が入らなくなるだけではなく、おすすめ動画に紛れて表示されるような広告も非表示になります。

YouTubeを利用中に、文字通り一切の広告が目に入らなくなるわけです。

広告が表示されないことで、時間の無駄を削減するとともにデータ通信量やバッテリー消費を抑制することにも繋がります。

オフライン再生

YouTube Premiumでは、事前に動画をダウンロードしておいてオフラインで再生できるようになります。

これによりインターネット環境がない場所でも、事前にダウンロードしておいた動画を視聴できます。

自宅等のWi-Fi環境で、気になる動画をいくつかダウンロードしておけばOKです。

  • データ通信量の節約
  • 圏外エリアでの視聴
  • SIMなし端末での視聴

このような点でとても便利になります。

特にSIMなしのサブ機で視聴すれば、バッテリー節約効果も大きいですね。

ちなみにYouTube Premiumの1アカウントで、端末は10台まで利用することができます。

バックグラウンド再生

YouTubeで課金していないと、動画視聴中に他のアプリを開いた場合は再生が中断されてしまいますよね。

YouTube Premiumであれば、他のアプリを開いたりスマホの画面を消したりしても、中断されることがない上に、小窓で動画を観ながら他のアプリを操作することもできます。

例えば視聴中に来たLINEに返信したり、移動時にマップや乗換案内を確認したり、そんな時も動画視聴が中断されず快適に利用することができます。

YouTube Music Premiumで音楽も

YouTube Premiumに登録すると、音楽ストリーミングサービス「YouTube Music Premium」がついでに(?)利用できます。

YouTube Music Premiumも動画と同じく、広告なしに加えて、オフライン再生やバックグラウンド再生も可能です。

私が利用している経験上は、新曲から懐かしの曲まで、聞きたくなって検索した曲が出てこなかったことはありません。

ボリュームとしてはなんと1億曲以上だそうです。

続きから再生

最後は細かい点ですが、視聴中に中断された動画があると、次にYouTubeを開いたときに続きから再生として表示され、視聴再開できます。

通勤中に途中まで観て中断した動画など、後ほど忘れずに残りを視聴することができますね。

複数端末を利用していると特に便利で、動画視聴していた一方の端末でYouTubeを閉じて、他方の端末でYouTubeを開くときにも「続きから再生」が有効です。

YouTube Premiumの料金プランと注意点

YouTube Premiumには、個人プラン、ファミリープラン、学割プランの3つの料金プランがあります。(税込みです)

  • 個人プラン: 月額1,280円 年額12,800円
  • ファミリープラン: 月額2,280円
  • 学割プラン: 月額780円

ファミリープランは、最大6人の家族で利用できます。

学割プランはもちろん学生の方限定ですが、とてもリーズナブルになっていますね。

課金するときの注意点

ここで最大の注意点ですが、iPhoneのYouTubeアプリから課金を申し込むだけで割高になってしまいます

この場合は個人プランで月額1,680円、ファミリープランで月額2,900円となり大きな差額です。

iPhoneユーザーはiOS版アプリではなく、必ずウェブ版のYouTube公式サイトから登録しましょう。

まとめ:YouTube Premiumはおすすめ

今回はYouTube Premiumの快適ポイントを紹介しました。

日々の娯楽に利用している人にもおすすめですが、1番はYouTubeを自己啓発に活用している人に、特に試してみて欲しいと考えています。

私自身もFPなど資格の勉強にYouTubeを使っていたのが課金のきっかけで、2年以上利用しています。

(資格取得後も、ここの課金は生活に欠かせなくなってしまいました)

1ヶ月の無料期間もありますのでまずはお試しで、快適さを実感してみてください!

タイトルとURLをコピーしました