S&P500やオルカンは円高になるとどうなる?為替リスクについて解説。

自己啓発
記事内に広告が含まれています。

2024年1月から新NISA制度が始まって、7ヶ月が経ちました。

投資先には様々な選択肢がある中で、S&P500、オルカンのような米国中、世界中の様々な企業に分散投資できる投資信託が人気ですね。

次点でFANG+S&P10といった、TOP企業にまとめて投資できる投資信託も人気があります。

これらの国外株式を含む投資信託は、全て日本円ではなく外貨建てで保有をしています。

そして外貨建て投資信託には為替リスクがありますが、円高や円安になるとどのように影響するのでしょうか。

今回は投資信託の基準価額と為替リスクについて解説します。

基準価額とは

まずは投資信託の基準価額について基本を押さえておきましょう。

  • 基準価額は、投資信託の1万口あたりの値段
  • 投資信託がスタートするとき基準価額は1万円
  • 基準価額の計算は1日1回
  • 外貨建ての投資信託も「円換算された価額」

運用期間が長い投資信託は、何年もかけて基準価額が2万3万になっていたりしますし、運用開始直後はどんなに良い投資信託でも1万円です。

『買った時点の基準価額(平均取得価額)』よりも、『今の基準価額』が上回っていれば利益が出ていて、逆に下回っていると損していることになります。

つまり基準価額とは、他の投資信託と割高・割安を比較するものではなく買ったときの金額と今の金額を比べるものということです。

基準価額は1日1回、日本では平日の22時頃に更新されます。

この基準価額は円換算されて計算されていますので、為替の影響を認識しづらくなっていますが、実際は為替の影響を受けています。

為替の影響

基準価額が値動きする要因は、基本的に株価(指数)の値動きです。

株価が上がれば基準価額は上がり、株価が下がれば基準価額も下がります。

そして同じくらい影響するのが為替です。

S&P500に連動する投資信託であれば、日本人であっても米ドルで購入して所有しています。

そのため「S&P500指数の値動き」に加えて「ドル円レートの変動」を加味して、円換算の基準価額が決まるわけです。

例えばS&P500指数が1%上がった日に、為替が1%円安(ドル高)になったとすると、翌営業日の基準価額は2%ほど上昇することになります。

もう一例です。

S&P500指数の値動きがなかったとしても、為替が1%円高(ドル安)になった場合は、翌営業日の基準価額は1%下がることになります。

外貨建て投資信託の基準価額は、株価(指数)の動き以外にも「円安でアップ」「円高でダウン」と覚えておきましょう。

ちなみに為替は、当日の朝10時頃のレートで計算されています。

(実際の基準価額には分配金や運用手数料も影響しますが、細かいので今回は無視します)

国内投資信託やオルカンの場合

S&P500に連動する投資信託は、その100%をドルで保有しているためドル円レートが影響しました。

一方で、日経225TOPIXといった日本株の指数に連動する投資信託の場合は、全て日本円で所有しているため為替の影響はありません。

ではオルカンはどうかというと、国ごとの構成比率がそのまま通貨の比率です。

およそですが・・・米ドル60%、日本円5%、ユーロ5%、英ポンド3%、カナダドル3%などなど、世界各国の通貨で保有していることになります。

様々な通貨が混在して為替の影響は把握しづらくなりますが、通貨の面でもオルカンの強みの分散投資が効いていますね。

例外的に「為替ヘッジあり」の投資信託は、為替の影響を受けません。

まとめ:為替の影響も基準価額に反映されている

まとめです。基準価額は日本円換算で表示されているものの、外貨建ての投資信託であれば為替の影響を直接的に受けています。

極端な話、株価が倍になったとしても、その外貨が円に対して半減してしまえば利益はありません。

放置がベストのインデックス投資とはいえ、為替リスクについては理解した上で投資するようにしましょう!

タイトルとURLをコピーしました