【レビュー】シンプル家計簿アプリの使い方と特徴|手入力派・一人暮らしにおすすめ

スポンサーリンク
お金のツール・サービス
記事内に広告が含まれています。

「家計簿をつけたいけれど、すぐに挫折してしまう」「クレジットカードや銀行口座と連携するのはセキュリティが心配」と感じている方にぴったりなのが、無料で使える家計簿アプリ『シンプル家計簿 MoneyNote』です。

このアプリは手入力による支出管理に特化しており、操作が直感的でシンプルだから、家計簿初心者や一人暮らしの方でも無理なく続けやすいのが特徴です。

支出項目は自由に作成でき、カレンダー表示や円グラフで支出を見える化できるため、毎日の家計管理が簡単に行えます。

複雑な口座やクレジットカードとの連携は不要で、セキュリティ面も安心。家計簿歴5年・FP2級保有の筆者が実際に使ってレビューすることで、シンプル家計簿アプリの魅力や続けるコツを丁寧に解説します。

アプリ名:シンプル家計簿 MoneyNote

運営会社:株式会社コモレビ Komorebi Inc.

スポンサーリンク

シンプル家計簿アプリの3つの特徴

「シンプル家計簿」アプリの最大の魅力は、無料で誰でも簡単に、家計管理を始められる点です。

無駄な機能が一切なく、あくまで「記録」と「確認」に特化しているので、シンプルな操作だけでよく習慣化しやすいはずです。

メニューなど全体的に、特に説明が無くても、見た目で直感的に操作できるデザインとなっています。

以降で特徴を解説します。

手入力で簡単!シンプル家計簿の基本操作と特徴

支出をサクッと記録できる手軽さが1番の特徴で、「手入力派」の人に特におすすめです。

クレカ、銀行、QRコード決済等と煩雑な連携をする必要もなく、アプリをインストールした瞬間から家計管理をスタートできます。

こうした点は、不正ログインのリスクがなく、セキュリティ面でも安心です。

カレンダー・円グラフで支出を見える化

入力した毎日の支出をカレンダー形式で確認できることに加えて、月ごと・年ごとの支出を円グラフで視覚的に把握できるので、家計の見える化が実現します。

さらに項目は自由に設定ができるため、自分のライフスタイルに合わせた管理が可能です。

食費や日用品、交際費など定番の支出から、個別の趣味など各自の生活に合わせたカテゴリまで、支出内容を柔軟に管理できるのも大きな魅力です。

カラーやアイコンで楽しくカスタマイズ

カラーやアイコンデザインの選択肢が多い点もおすすめポイントです。

家計管理に直結する機能ではありませんが、日常的に開くことになるアプリなので、好みに合ったデザインにカスタマイズできるのは嬉しいですね。

シンプル家計簿を長く続けるコツと使い方

「シンプル家計簿」はその名の通り無駄な機能は省いた作りになっていますが、その分コマメな作業が必要で、負担なく続けるには習慣化する必要があります。

シンプルだからこそ、自分に合った使い方のルールを決めることが、長く続けるためのカギになります。

ここからは、日々の記録を習慣化しやすくするコツを3つに分けてご紹介します。

記録タイミングを決める

まずはいつ記録するかのタイミングを決めるのが第一歩です。

「レジ会計はその場で」、「ネットショッピングは購入したとき」、「電子マネーはチャージしたとき」、「ETCは利用したとき」など、できるだけダイレクトに記録をすると習慣になりやすいです。

どうしても記録し忘れがある場合は、「寝る前に1日を振り返って確認する」など対策しましょう。

自分に合った支出項目を作る

「シンプル家計簿」では支出項目を自由に作れるのが大きな強みです。

初期状態で「食費」「日用品」など定番項目はありますが、自分のライフスタイルに合わせてカスタマイズするのがおすすめです。

たとえば、

  • 「バイク」や「釣り」など趣味に関する項目
  • 「資格取得費」や「書籍」など自己投資に関する項目
  • 「仕事」や「友人」など交際費の細分化

使いやすさ・見返しやすさを重視して、自分だけの分類ルールをつくることで、楽しみながら続けることができます。

無理のないルールで簡略化

完璧を目指さず「ざっくり管理」することも、長続きのポイントです。

  • 細かい金額(例:508円など)は10円単位に切り上げる
  • 光熱費や通信費は毎月末にまとめておよその金額を入力
  • ポイント利用などの小さな支出は無視してもOK

などが一例です。細かくしすぎると、入力作業が煩雑になってしまい挫折の原因になってしまいますね。

“とにかく続けやすく”を第一に、自分なりのゆるいルールを作ることが大切です。

インストール方法|iPhone・Android対応

ここまで読んで気になった方は、まずは公式サイトをチェックしてみてください。機能についてもより詳しく紹介されています。

シンプル家計簿 MoneyNote(マネーノート) – iPhone・Android対応の家計簿アプリの公式サイト

公式サイトからも無料でインストールできますが、すでに使う決意を固めた方はこちらからどうぞ。

まとめ|シンプル家計簿で支出管理を習慣化

「シンプル家計簿」アプリはその名の通りシンプルでありながら、日常の家計管理に必要な機能がしっかり備わった家計簿アプリです。

特に一人暮らしの方にとっては、毎日の支出を最低限の手間で把握できる点が魅力。操作が直感的で、続けやすい設計になっています。

また、銀行やクレジットカードとの連携が不要なため、面倒な設定がいらず、セキュリティ面でも安心して使えるのも大きなポイントです。

「家計簿が続かない」「細かすぎて挫折した…」そんな経験のある方にこそ、このアプリを試してみてほしいと思います。

”節約の第一歩は、自分の支出を知ることから

シンプル家計簿で今から無理なく、かんたん家計管理を始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました