【S&P500、FANG+】米国株投資信託の基準価額はいつ決まる?

自己啓発
記事内に広告が含まれています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)など投資信託を購入するとき、「注文日」から「約定日」までは日が空きますので、即座に購入することはできません。

投資信託は約定日の基準価額で購入することになります。

こんな疑問を解決するために、基準価額決定の仕組みについて解説します。

基準価額とは

基準価額は、投資信託10,000口あたりの値段です。

株価や為替の値動きに加えて、手数料や分配金などをもとに計算し1日1回、20時頃に決定します。

仮に約定日が1月6日であれば、1月6日の20時頃に決定する基準価額で購入・売却することになります。

注文から約定まで

冒頭で挙げたS&P500など、米国市場に連動する投資信託に投資する場合、注文から約定まではこのような流れになります。

 ※1 米国がサマータイムの期間は、22:30~翌朝5:00が取引時間

 ※2 土日や祝日など休場日を挟む場合は、ここに挿入(米国の休場日にも注意)

まずは①について、当日注文分となる締切時刻は平日の15:00です。これを過ぎると翌営業日の注文分になります。

早めに購入したいときは15:00までに注文を済ませましょう。15:00を過ぎてしまったら、次の平日の15:00までに注文しても同じことです。

15:00までに注文を済ませたら、その夜23:30~翌朝6:00まで、米国市場の取引時間に株価が変動します。同時にS&P500指数も変動することになります。

6:00以降も為替レートの変動は続き、④10:00頃のレートを参照して当日の基準価額が計算されます。

そのあとは⑤20:00には最終的な基準価額が決定し、⑥22:00頃に証券口座にログインすると、保有資産額が最新の基準価額に更新されています。

新規購入した分が保有資産に反映されるのは⑦受渡日の朝ですが、⑤⑥時点の基準価額で購入することになります。

基準価額のポイント

最も重要な点は、基準価額は③時点の株価と④時点の為替レートで計算されることです。基準価額には他にも手数料など影響しますが、株価や為替に比べると影響はごくわずかです。

つまり米国市場の取引時間が終了したタイミングでS&P500指数と為替レートを確認すれば、夜まで待たなくても基準価額をある程度推察できることになります。

もし「昨晩は米国市場が急落・急騰した」と聞いたとして、それが証券会社のマイページで保有資産に反映されるのは、⑥22:00過ぎにログインしたときですね。

先ほどの※2を補足すると、年末年始や日本だけの祝日は米国市場は休場しません。

そのため注文日から約定日までの間に、米国市場の営業日が2日以上となるタイミングがあります。

例えば月曜祝日の3連休前の金曜日に注文すると、祝日を挟んで火曜日が約定日になります。

その間に米国市場は金曜夜、月曜夜の2日間取引されますので、約定日までの株価の変動が大きくなる可能性があります。

国内投資信託の基準価額

これが日経平均やTOPIXなど、国内の投資信託の場合はどうかというと、約定日の基準価額で売買される点は米国の投資信託と同様です。

しかし為替の影響がないことに加え、15:00ギリギリに株価を確認してから注文すればOKです。引け間際なので結果はほぼ出ていますね。

米国の投資信託は、注文から約定までに最低でも1営業日分の株価と為替の値動きがありますので、それと比べると国内投資信託は売買しやすいと言えます。

まとめ:基準価額は決定前に推察できる

今回は基準価額の計算方法や、証券口座での反映タイミングを解説しました。

基本的に長期積立投資であれば購入時期を細かく気にする必要はありませんが、売却時やスポット購入の際はタイミングも重要になってきます。

当分売却はしないとしても、基準価額の仕組みを理解しておくことで、急落時などに保有資産状況が更新される前に心の準備ができるメリットは大きいと思います。

基準価額や約定日の基本は押さえておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました