【初心者向け】新NISAとはなにか、わかりやすく解説します!

自己啓発
記事内に広告が含まれています。

新NISA制度が始まってもうすぐ1年が経ちます。

新NISA・インデックスファンド・オルカンなど噂を耳にしながらも、やり方がわからなかったり株式投資をためらってしまったり、まだ始められていない人もいるかと思います。

今回は新NISAとはどんな制度で、多くの人がどんな投資をしているのか、初心者向けに解説します。

新NISAとは

最初に、新NISAとは投資の利益に税金がかからない制度のことです。

本来は株式投資をして利益が出ると、利益の20%は所得税を納める必要があります。

一例として100万円を投資して120万円に増え、20万円の利益が出たとしましょう。20万円のうち20%である4万円は所得税として引かれ、残った16万円が最終的な利益になります。

一方で、同じように新NISA制度を使って投資したとすると、20%の税金が免除され20万円が丸ごと最終的な利益になります。所得税として払うはずだった4万円は得したことになりますね。

ただし新NISAを使うには一定の制限があります。

このように「制限がある代わりに利益に税金がかからない」制度が新NISAです。

新NISAの制限

ではその制限がなにかというと、主に次の3点です。

上限金額

新NISAで投資できる金額には上限があります。

1人につき1,800万円までで、さらに1年間で投資できる上限は360万円です。

投資後に売却した場合、1800万円の枠は再利用できますが、年間360万円の枠は再利用できません。

  • 年間360万円まで新たに投資できる 
  • 売らずに保有できる上限は1,800万円 ※利益や損失は含まず

初心者には十分すぎる枠がありますので、最初は上限金額を気にする必要はないでしょう。

証券会社は1つだけ

新NISA制度を利用できる証券会社は1人につき1つです。

銀行口座で例えると、いくつかの銀行に口座があるとしてもメインの口座を1つ選ばなければいけないイメージです。

後から変更もできますが手間がかかるので慎重に選びましょう。よくわからない人は楽天証券がオススメです。

絶対に避けるべきなのは証券会社以外での新NISA利用です。郵便局や大手銀行でも新NISAを勧めていますが、銀行では投資先の選択肢が少なく、あきらかに不利になります。

必ず証券会社で新NISA口座を開設しましょう。

投資先の制限

投資先はどこでもいいわけではなく、リスクの高い投資先は新NISAで投資することはできません。

認可されている投資先から選ぶ必要がありますが、ハイリスクな投資先を回避することができるため初心者にとっては制限というよりもメリットといえます。

とはいえリスクがないわけではありません。その点は誤解しないように気を付けましょう。

新NISAで人気の投資

ここまで解説した通り、新NISAはあくまで「非課税制度」の名称で、どんな投資先であれば利益が出るのかは新NISAとは別の話になります。

利益がなければそもそも税金はかかりませんからね。

そこで、初心者でもコツコツ買い続けるだけで利益を出せる可能性が高い投資先として「S&P500」「オルカン」が圧倒的に人気になっています。

特定の企業ではなく、何百社・何千社の株式に分散した投資信託(=株式のまとめ買い)の名称です。

投資信託は100円から購入可能です。投資初心者はまずは好きな金額を買って、値動きを試してみることもできます。

投資信託で利益は出せる?

S&P500やオルカンといった投資信託を買うことで本当に利益が出るのか疑問に思う人も多いでしょう。

楽天証券にわかりやすいグラフがありましたので紹介します。

(出所)全世界株vs米国株~S&P500指数に死角はあるか?~ | 楽天証券

青いグラフがS&P500、緑がオルカンです。この10年の期間で投資金額の3倍から5倍に増えています。

このような右肩上がりの上昇を見ると、貯金よりも投資してみたいと思いませんか?

気を付けたいのは、細かく見ていくと大きく下落している時期もあることです。例えば2020年初旬で、ここはコロナの影響ですね。

長い目で見て5倍10倍と資産を増やす過程には、どうしても大幅下落する時期が含まれてしまいます。

まとめ:迷ったらまずは始めてみよう

新NISAの簡単な解説は以上になります。

投資をしたことがない人にとって、証券会社にNISA口座を作って投資信託を買ってみる、そのハードルが非常に高いことはよくわかります。

ただ、いきなり大金を投資する必要もありませんし、少額でも、早めに投資に触れておくことは必ず将来の役に立ちます。

まずは証券会社の口座開設から、資産形成の第一歩を踏み出してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました