NISAで話題のインデックスファンドとは。初心者向けに簡単に解説!

自己啓発
記事内に広告が含まれています。

新NISA制度が始まってまもなく1年です。オルカンやS&P500といった投資信託だけ購入している人も多いでしょう。

「株は難しくてわからない」「知識がないと損をしそう」そんな初心者でも気軽に購入できるのが、インデックスファンドと呼ばれる投資信託です。

基本的に買って長期保有するだけなので知識は不要といえばそうなのですが、これから何百万と投資をしていくなら、自分がどんな商品を買っているのか知っておきたいですよね。

今回はインデックスファンドとはなにか、さらにインデックスファンドのメリットについて解説します。

インデックスとは指数のこと

インデックスとは指数のことで、市場全体の値動きを表す指標を意味します。

例えば日経平均株価は日本の代表的なインデックスです。

それぞれの企業の株価は上がったり下がったりしていますが、日本の株式市場全体の状況は日経平均株価の動きだけでも把握できます。

指数と同じ値動きを目指す

ではインデックスファンドとは何かというと、インデックスと連動した値動きを目指すファンドのことです。

ファンド(=投資信託)は、大勢から集めた資金を投資の専門家が運用してくれます。

つまりインデックスファンドは、投資のプロが自分の代わりに、インデックスと同じ値動きをするように運用してくれる金融商品というわけです。

基準にしているインデックスが下がると、インデックスファンドに投資している資産も当然目減りします。元本が保証されいるわけではない点は注意が必要です。

代表的なインデックス

資産を増やすためには、そもそも上昇が期待されるインデックスファンドに投資する必要があります。

ここからは代表的なインデックスを紹介します。

日本のインデックス

日本の株式市場の代表的なインデックスには、日経平均株価東証株価指数の2つがあります。

日経平均株価(日経225ともいいます)は、日本の大手225社の平均株価です。

単純に平均されるため、株価の水準が高い企業(ねがさ株)の影響が大きくなります。

対して東証株価指数(=TOPIX)は日本の株式市場のほぼ全体を対象とします。企業の規模の大きさが考慮される指数で、時価総額が大きい企業の割合は大きく、時価総額が小さい企業の割合は小さくなっています。

米国のインデックス

米国の代表的なインデックスにはNYダウナスダック100S&P500の3つがあります。

NYダウはナスダックに上場している株式の中で、代表的な30社の平均株価です。

コカ・コーラ、マクドナルド、マイクロソフト、ディズニー、アメックスなど誰もが聞いたことのある大企業を採用していて、大手老舗企業が中心です。

次にナスダック100は、ナスダック市場の中で金融関連を除いた上位100社の平均株価です。

アップル、マイクロソフト、グーグル、エヌビディアなど世界を代表する企業で構成され、他の2つと比べるとハイテク企業中心となっている特徴があります。

米国を代表するインデックスの3つめはS&P500で、米国企業上位500社の平均株価です。

この500社には上記NYダウ30社やナスダック100の100社も含まれていて、米国株式市場のおよそ8割を占めます。

幅広い銘柄をカバーできるため、米国のインデックスの中ではS&P500が最も人気です。

世界全体のインデックス

日本、米国を含めた世界全体を対象とするインデックスは、MSCIオールカントリーワールドインデックスが挙げられます。

このインデックスは通称オルカンと呼ばれています。世界各国のおよそ3,000社を採用していて、世界の株式市場の8割以上をカバーしています。

だいたいの内訳は米国60%、日本5%、その他先進国が25%、新興国が10%となっています。

このオールカントリーは新NISAでの投資先で現在1番人気になっています。

インデックスファンドのメリット

インデックスファンドへの投資は、下記のようなメリットが挙げられます。

  1. 少ない資金でも購入可能
  2. 分散投資ができる
  3. 知識はほとんど不要
  4. 手間がかからない
  5. 手数料が安い

インデックスファンドは100円から購入できる上に、少額でもインデックスの各社に分散投資されることになります。

運用自体は専門家にお任せするので、購入と売却以外の手間はほぼかからず、知識もほとんど不要です。

とはいえなんの知識もないと購入・売却のタイミングで失敗したり、上昇が期待できないインデックスに投資してしまう可能性があります。最低限の知識はやはりあった方が良いですね。

インデックスファンドは指数に連動させるだけということで、投資信託の中で手数料は低めになっています。

例えば手数料(信託報酬)が0.1%であれば、100万円を1年間運用する手数料はわずか1,000円です。

注意点:為替の影響

最後に1つ注意点ですが、日本国内以外のインデックスファンドは、指数の上下以外に為替の影響を受けます

日本円で投資をする私たち日本人の目線では、円安になると値上がり、円高になると値下がりすることになるのです。

この点は単にデメリットだけではなく、例えばオルカンへの投資は、自分の資産を世界中の通貨に分散できることになるためメリットとも言えますね。

まとめ:インデックスファンドは指数に連動する

今回はインデックスファンドについて紹介しました。

投資や会計の知識がなくても、指数と同じ平均点の利益が得られるインデックスファンドは、初心者の投資先として非常に有力です。

しかも少額から始めることができるので、投資デビューをするときはまずはインデックスファンドを検討すると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました